なぜ猫は透明なバケツに入りたがるの?ついやってみたくなる!

未分類

空前の猫ブームが続く中、YouTubeには数えきれないほどの猫動画が日々アップされています。

愛猫家としましては、自分の猫が世界一可愛いとは思っておりますが、つい見たくなってしまうので、夜な夜な猫動画を見てしまいます。

その様子を上から猫たちが眺めているのは、他の猫への嫉妬なのかしら・・。

それはさておき、最近よく見かけるのが透明のバケツやボウルなどの容器に入る猫の様子です。

猫はとても柔軟性があるので、バケツの中に入るとまるで液体になったみたいです。

猫飼いの好奇心をくすぐる動画がどんどんアップされるので、思わずやってみたくなります。

この透明のバケツ、ホントに猫が気に入るのかわかりませんが、普通に手に入るものなのか調べてみました。

透明バケツの本来の用途

バケツと言えば、青色のものが一般的です。

とは言え、ホームセンターに行けば色んなカラーや形状のバケツが売っていますよね。

ですが、話題の猫動画のような透明バケツはあまり見かけません。

規模の大きいホームセンターで探してみましたが、完全にクリアなタイプは見つけられませんでした。

そもそも透明バケツはどんな用途で使うものなのか、それがわかれば販売しているお店も見つけられやすいと思います。

色々調べてみると、透明バケツは希釈や調合のために使う目的のようです。

掃除用の洗剤の原液を薄めたり、ガーデニングなどで使う薬品や液体肥料を調合する時などに目盛りの付いた透明バケツが役に立つのでしょう。

猫が透明なバケツに入る理由

猫が透明なバケツやボウル、収納ケースなどに入りたがる理由については、ハッキリとした答えは見つけられませんでした。

ただ、猫は小さな箱や筒状の容器を見ると入りたがる習性があるようです。

我が家の猫も押入収納の半透明のケースに入るのが大好きです。

衣替えの時期になると、猫にケース内を占領されるので、まったく作業が進みません。

透明じゃなくても、自分の体がすっぽり入りそうな容器を見れば、入りたくなるようですが、視界がクリアになる透明なバケツはさらに魅力的なのではないでしょうか。

そして、まるで液体のように変身する様子を見るのが楽しくて、ついやってみたくなる猫飼いが増えているのだと思います。

透明バケツの購入方法

透明バケツは、ホームセンターでも買えると思いますが、取り扱っているかどうかは問い合わせてみないとわかりません。

何だかSNSの効果で、透明バケツが急に売れているらしく品薄状態が続いているようです。

確実に入手する方法は、ネット通販を利用することでしょう。


猫を入れる以外にも使い道はあるので、もしも飼い猫が入ってくれなくても、無駄にはならないでしょう。

透明好きな猫のためのグッズ

そういえば最近、キャリーケースも宇宙船タイプという透明の窓が付いているものが人気ですよね。

キャットウォークも同じくです。

丸い透明の球体から、猫の姿が見えるのが可愛すぎるので、猫のためというよりも、透明のアイテムは飼い主のためなのでしょうね。

流行りに流されてはいけない!と思いつつ、きっと可愛いだろうな ・・・という妄想には抗えません。

結局、透明の球体に入る猫が見たくて夜な夜な探してしまいました。

 


可愛いですよね。
爪とぎもたっぷりできるし、これは喜んでくれそうです。


透明の球体に入っていると、猫はどんな気分なのでしょうね。

なぜか人間が嬉しそうに見ているのを、不思議がっているのかも知れません。

まとめ

少し前に流行った鍋猫も、猫が丸い形状に落ち着く習性をわかっていれば、想像できます。

でも、想像を超える行動をするのが猫なので、透明バケツに入る猫はも偶然だったのではないでしょうか。

猫と暮らしていると、思いもよらない行動をするのが楽しいのですよね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
未分類
tallをフォローする
スポンサーリンク
Tallタイプ or Shortタイプ

コメント

タイトルとURLをコピーしました